犬はチーズを食べても大丈夫?アレルギーや下痢などに注意!
飼い主さんがチーズを食べていると「ワンワン」と催促してくるという子も多いのではないでしょうか?
犬は、チーズの香りが大好きですよね。
犬用のおやつや缶詰も、チーズ風味のものがありますが、犬に人間用のチーズを与えても大丈夫なのでしょうか?
今回は、犬はチーズを食べても大丈夫なのかについて特集します。
アレルギーや下痢の心配はないのかなど、気になる内容を網羅していますよ。
ぜひ、参考にしてくださいね。
犬はチーズを食べても大丈夫?
チーズの原料は、牛乳や山羊乳(やぎにゅう)。
犬は、牛乳に含まれる乳糖を上手に分解できない子も多いため、「牛乳を原料としているチーズもダメなのでは?」と思っている方も多いと思います。
実は、牛乳に含まれる乳糖は、チーズ製造の発酵過程においてほとんど除去されています。
また、チーズの他の成分も犬にとって有害ではありません。
よって、犬はチーズを食べても大丈夫です。
ただし、人間用のチーズを与える場合は、注意が必要。
人間用チーズには、犬にとっては多すぎる塩分や脂質、その他の成分などが含まれている可能性があるからです。
犬に食べさせていいチーズの種類
チーズには、プロセスチーズやカッテージチーズ、モッツァレラチーズ、クリームチーズなど、実に多くの種類があります。
人間用のチーズは、塩分や脂質が怖いとお伝えしましたが、中には犬にも食べさせられるチーズがあります。
それは、「ナチュラルチーズ」という種類の中の「フレッシュタイプ」に分類されるものです。
ナチュラルチーズの中のフレッシュタイプには、モッツァレラチーズやカッテージチーズ、リコッタチーズがあります。
これらは、塩分も脂質も少ないため、犬にもおすすめです。
これ以外のチーズを犬に食べさせるのは、やめておいたほうが無難です。
特に、味の濃いプロセスチーズやカビを使ったカマンベールチーズやゴルゴンゾーラ、ハードタイプのチェダーチーズなどを与えるのはNGです。
成分表示などをよく見て、塩分や脂質が多そうなものは避けるようにしましょう。
チーズを犬に与える時の適量や与え方
それでは、チーズを犬に与える時の適量や与え方についてみていきましょう。
犬にチーズを与える場合は「少量」が基本となります。
メインの食材として与えるのではなく、フードのトッピング材料として使ったり、ご褒美のおやつとして与えたりするイメージです。
体重5kgの小型犬なら、約7gのチーズが目安となります。
体重10kgの中型犬なら12g、体重20kgの大型犬なら21gを目安としましょう。
ちなみにカッテージチーズの場合、大さじ1杯が約12gです。
カッテージチーズは100gあたり105キロカロリーほどなので、大さじ1杯だと約12~13キロカロリーということになります。
犬がチーズを食べるメリットや栄養効果
それでは、犬がチーズを食べるメリットや栄養効果について、みていきましょう。
犬のチーズ好きを生かして、食欲増進&ごほうび
チーズは発酵食品なので、原料である牛乳や山羊乳よりも香りが強いですよね。
犬は香りの強いチーズが大好き!
犬はチーズが好きということを生かして、食欲増進効果やおやつとして与える際のごほうび効果が狙えます。
フードの食いつきが悪いワンちゃんには、細かくおろしたチーズをフードにまぶしてあげると、チーズの香りにつられてよく食べるようになることがあります。
また、小さくカットしたチーズをおやつとして与えると、ワンちゃんは大喜び。
おやつを使ったしつけにも、使いやすいですよね。
発酵食品であるチーズ!腸を快調に
チーズは発酵食品です。
チーズには、乳酸菌が含まれることが分かっています。
チーズの乳酸菌効果によって、犬の腸の調子を整える効果が期待できます。
ただし、腸に影響があるほど、チーズを摂取してしまうと、逆に食べ過ぎになる可能性も。
また、実際にチーズがどれほど犬の腸に影響を与えるのかは研究が進んでいないため、「腸にもいいかもしれない」という程度にとらえておきましょう。
手作りご飯の場合は、カルシウム源として使える!
ドッグフード信仰が厚い日本のペット事情ですが、最近は手作りフードに挑戦している方も多いです。
実際、犬に手作りフードを作るのはかなり大変。
犬によって必要とするカロリーも栄養量も違うため、中には不足してしまう栄養素も…。
手作り食だけだと、特にカルシウムは不足しがち。
手作りご飯を主体にしている場合は、カルシウム源としてチーズを利用しましょう。
もちろん、塩分や脂質の少ないおすすめのフレッシュチーズを使ってくださいね。
犬はチーズを食べていいけど注意点が!
犬はチーズを食べても大丈夫ですが、いくつか注意点があります。
確認しておきましょう。
食べ過ぎると下痢や嘔吐(おうと)に
チーズには、ほとんど乳糖は含まれないという話をしましたが、全く含まれないわけではありません。
そのため、チーズを食べ過ぎると消化不良となって、下痢や嘔吐に苦しむ場合もあります。
また、乳糖に対する耐性があまりに弱いと、少量のチーズでも乳糖不耐症の症状が出てしまうこともあります。
また、脂肪分が多いチーズを食べた場合も、同様に下痢や嘔吐になってしまうことがあります。
犬にチーズを食べさせる場合は、くれぐれも食べさせすぎないよう、また食べさせた後は念のためその後の体調に気を配りましょう。
アレルギーの可能性
牛乳に対してアレルギーを持っている子の場合、チーズでも同じようにアレルギーが起こる可能性があります。
また、牛乳を今までに飲ませたことがない子の場合でも、チーズにアレルギーが起こる可能性があるので、注意しましょう。
アレルギーの症状としては、皮膚や目、耳のかゆみや赤み、また嘔吐や下痢といった症状が出ることもあります。
さらにひどくなると、呼吸困難やアナフィラキシーショックに陥ることも。
生まれて初めてチーズを食べさせる場合は、ごく少量から始めてみましょう。
チーズを食べた後、48時間は体調に変化がないか見守ってくださいね。
何らかの体調の変化が見られた場合は、すぐに動物病院を受診してください。
肥満のリスク
チーズには、脂肪分が含まれます。
そのため、チーズを与えるということは、肥満のリスクがあるということです。
フードを食べないからと、チーズを毎回パラパラと振りかけていては、あっという間に太ってしまいますよ。
ちなみに、おすすめのチーズでご紹介したフレッシュチーズの中でもカッテージチーズは、乳脂肪分を取り除いた状態となっているため、かなり低脂肪です。
それでも、100gあたり105キロカロリーほどあるので、食べさせて太らないわけではありません。
塩分が多いチーズは腎臓や心臓に負担
塩分が多いチーズを犬に食べさせることは、犬に「病気になってくれ」と言っているようなものです。
例えば、手軽に手に入るパンに乗せるタイプのスライスチーズなどは、1枚あたり200mgほどのナトリウムが含まれます。
例えば、体重5kgの犬にスライスチーズを1枚食べさせたとすると…
1日に必要な塩分量(体重5kgの犬の目安は0.18g)をはるかに超えてしまう計算となります。
もちろん塩分は犬にとっても必要なものですが、与えすぎはダメ。
塩分摂取量が多くなると、心臓や腎臓に負担がかかり、心臓病や腎臓病をはじめ、様々な病気になってしまいます。
犬には、くれぐれも塩分の多いチーズを食べさせないようにしましょう。
犬用のチーズもあり
犬にごほうびとして、またフードのふりかけとしてチーズを与えたい場合には、犬用のチーズを活用するのがおすすめです。
犬用チーズなら、カロリーや脂肪分、塩分量などをある程度調整してくれています。
また、体重によってどの程度までなら与えていいか、犬専用のチーズならパッケージに記載がある場合が多いので迷いません。
ただ、犬用チーズの場合、ヒューマングレードでないことも多く、添加物等の問題は悩ましいですよね。
できるだけ成分表示を確認し、添加物の少ない製品を選ぶようにしましょう。
まとめ:犬にとってチーズはご褒美的要素が強い
今回は、犬にチーズを食べさせても大丈夫なのかどうかについて特集しました。
犬はチーズが大好きですが、栄養を得られるほど食べさせると、逆に下痢になってしまう可能性があります。
犬にとってチーズはごほうび的要素が強いため、使い所を考えて効果的にチーズを活用するのがおすすめです。