犬は生タコを与えたらダメ!加熱したら食べても大丈夫?

犬タコ
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

タコ飯にタコ焼き、タコの酢の物、タコのマリネなどなど、おいしいタコ料理はたくさんありますよね。

プリプリとした食感でうまみたっぷりのタコを「愛犬にも食べさせてみたい」という飼い主さんもいるのではないでしょうか?

 

でも、果たして犬にタコを食べさせても大丈夫なのか、気になりますよね。

そこで今回は、

  • 犬には生のタコは危ない!?
  • 加熱したタコならOK!?
  • 犬はタコを消化しにくい?
  • タコアレルギーになる可能性は?

など、犬にタコを与える際に知りたい情報を網羅しました。

 

人間の食べ物の中には、犬に与えてはいけないものもたくさんありますが、果たしてタコはどうなのでしょうか?

犬は生タコを与えたらダメ!加熱したら大丈夫?

犬がタコ食べたらダメ

タコの成分の中には、犬が食べてすぐに中毒を起こす物質は含まれていません。

ただし、生タコの中には、チアミナーゼというビタミンB1を破壊する酵素が含まれています。

犬はビタミンB1を体の中に蓄えておくことができないため、チアミナーゼによってビタミンB1が破壊されると、ビタミンB1不足になりがち。

 

ビタミンB1は、いわゆる神経系に作用する栄養素なので不足すると、足がふらついて歩きにくくなったり、瞳孔(どうこう)の反射が悪くなったりといった症状がみられます。

さらに症状が進むと、昏睡(こんすい)状態に陥ることも…。

ビタミンB1欠乏症を引き起こさないためにも、生タコを犬に与えないようにしましょう

 

ちなみに、タコを加熱するとチアミナーゼの活性は低くなります

そのため、加熱したタコならビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性は低いと言えるでしょう。

ただし、タコは犬にとってとても消化しにくい食材であると言われているので、与える量や与え方には注意しなければなりません。

犬が生タコを食べた時の対処法

それでは、犬が生タコを食べてしまった場合、いったいどのように対処したらいいのでしょうか?

少量なら様子見でOK

犬がタコを食べてしまった時の対処法は病院へ連絡

生のタコをどのぐらいの量食べたらビタミンB1欠乏症を起こすのかということは、分かっていません。

しかし、ごく少量の生のタコを食べた程度で元気にしているようなら自宅で様子見でも。

ただし、念のためかかりつけの動物病院へ連絡してみましょう。

 

その際に伝えることは、

  • どのぐらいの量の生タコを食べたのか?
  • いつ生タコを食べたのか?
  • 現在の健康状態
  • 犬種・年齢・体重・病歴など

です。

大量に食べた場合は、症状が出ていなくても動物病院へ

犬がタコを食べて病院へ

大量に生タコを食べてしまった場合は、今現在症状が出ていなくても、念のため動物病院を受診しておいたほうがいいでしょう。

検査等をしてビタミンB1欠乏症が発覚すれば、すぐに治療開始となります。

一般的に、経口または輸液にてビタミンB1が投与されます。

 

ビタミンB1欠乏症になったとしても適切な治療が行われれば、だいたい1日程度で症状が軽減し回復しますので安心してください。

ただし、治療しないで放っておくと、最悪の場合は2~3日で死に至ることもあります。

ビタミンB1を補うだけという簡単な治療になりますので、ぜひ早めに動物病院へ連れて行ってあげてくださいね。

愛犬への加熱したタコの与え方や適量

犬への加熱したタコの与え方や適量

加熱したタコなら犬は食べられますが、与え方や量には気を付けないといけません。

まず、タコは犬にとってかなり消化しづらい食材です。

犬にタコを与えるなら、必ず細かくカットして少しでも消化しやすい状態にしてあげましょう。

 

また、量もごく少量にとどめるべきです。

手作り食を犬に与えている方は、タコをたんぱく源とするのは避けてください。

体重5kgの小型犬なら、タコの足部分を薄くスライスした1枚程度の量(約5g)にとどめておきましょう。

犬が加熱したタコを食べるメリットや栄養効果

犬のタコ効果

それでは次にタコが持つ栄養効果についてですが、犬にタコを与える場合、その量はごく少量。

よって、栄養効果といってもそれほど大きく感じられるものではありませんので、参考程度に確認しておいてください。

タウリンで疲労回復効果

タウリンという栄養素は、栄養ドリンク等に入っているということで、ご存じの方も多いと思います。

タウリンには疲労回復効果に加え、抗酸化作用による血液サラサラ効果、心臓や肝臓の機能回復効果、視力回復効果など、様々な効能があります。

 

犬はタウリンを体内で合成できますが、疲労がたまるとやはり不足しがちに。

そのため、食材でタウリンを補えるのはとても良いことです。

タコはタウリン含有量がとても多いと言われています。

ビタミンB2・B12・Eも多い

タコには、ビタミンB2やB12、Eも多いとされています。

ビタミンB2は、美容系のビタミン。

皮膚や被毛(ひもう)を美しく保つ効果が期待できます。

ビタミンB12は、造血ビタミンともいわれ、赤血球の生成にかかわっていて、貧血を防止してくれます。

タンパク質などの代謝にもかかわるビタミンです。

 

ビタミンEは、抗酸化作用が強い栄養素。

体内に入ってきた活性酸素の働きを封じ込め、免疫力を高めて、病気になるのを防いでくれます

がん予防にも効果が期待できると言われています。

犬が加熱したタコを食べる時の注意点

それでは犬が加熱したタコを食べる時の注意点について確認しておきましょう。

胃腸の弱い犬には与えない

下痢しやすい犬

タコは犬にとって消化しづらい食材です。

そのため、胃腸が弱い犬や胃腸が弱っている犬には、与えないほうがいいでしょう。

犬も人と同じで、胃腸の強さにはかなり個体差があります。

生まれてからずっと下痢知らずという子もいれば、ほんの少しの食べ物の変化やストレスですぐに下痢をしてしまう子も。

愛犬の胃腸がどの程度の負荷に耐えられるのか、飼い主さんがよく把握しておくようにしましょう。

消化不良で下痢や嘔吐の症状

犬がタコで下痢

犬に加熱したタコを与える場合は「ごく少量で」とお伝えしました。

しかし、許容量を超えた量を食べてしまった場合は、消化不良を起こす可能性があります。

また、「少量」だと思って与えた量でも、その犬にとっては多すぎるということもあります。

もし、うまく消化できない場合には、下痢や嘔吐(おうと)といった症状に苦しむ可能性もありますので、注意しましょう。

アレルギーに注意

タコアレルギーの犬

タコは甲殻類の一種です。

イカやカニなどと一緒で、タコもアレルゲンになりやすい食材であると言われています。

愛犬に初めてタコを食べさせるときは、タコを食べた後にアレルギー症状が出ないか、よく観察してください。

皮膚や目、耳などのかゆみや赤み、嘔吐や下痢といった症状が出た場合は、アレルギーかもしれません。

アレルギー症状が出たら、すぐに動物病院を受診しましょう。

たこ焼きは与えない

犬にたこ焼きは与えない

当たり前のことではありますが、人間用のたこ焼きを犬に与えないようにしましょう。

たこ焼きの中には、一般的に「ネギ」が入っています。

ネギは犬にとって中毒物質です。

「たこ焼きの中に入っているタコだけならいいだろう」と与えるのもNG。

たこ焼きの中のタコには、ネギの成分がたっぷりと絡まっていますので、ネギ中毒を起こす可能性があります。

 

また、たこ焼きの味付けには、ソースやマヨネーズなどが使われています。

犬にとっては、塩分や油分が多すぎます。

他にも、タコ飯の中のタコなどもやめておきましょう。

人間用に味付けされたものは、すべてダメと覚えておいてくださいね。

まとめ:犬に生のタコはNG!加熱したタコも推奨しない

今回は、犬にタコを食べさせても大丈夫なのかということを中心にお伝えしました。

犬にとって生タコは、ビタミンB1欠乏症を起こすリスクがあるためNGです。

加熱タコならビタミンB1欠乏症は起きにくいとされますが、消化しにくい食材なのでおすすめはできません。

犬には、あえてタコを食べさせなくていい、というのが結論です。