犬がニラを食べたらどうなる?中毒症状や致死量、少量でもダメ?

犬がニラ餃子を食べないようにする対策
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

玉ねぎを犬に食べさせたら「中毒を起こす可能性がある」ということを知っているという方は多いと思います。

実は、ニラもネギ中毒を起こす可能性がある食材の一つ。

気になるのは、犬がニラを食べたらどうなるのか、ということですよね。

 

そこで今回は、犬がニラを食べた場合にどんな中毒症状を発症するのか、詳しく解説します。

「少量のニラを食べた場合もダメなのか」など、致死量についてもお伝えしますので、参考にしてくださいね。

なぜダメ?犬がニラを食べると危険な理由

犬にニラを与えると危険

犬にニラを食べさせてはいけません。

そもそもニラは、ネギ属の野菜なので、ニラにも犬にとって中毒を起こす成分である有機チオ硫酸化合物やアリルプロピルジスルフィドなどが含まれています

よって、犬はニラを食べると危険と言われています。

 

ニラに含まれる中毒物質が犬の体内に入ると、血液中の赤血球を破壊してしまうため、貧血状態となります。

赤血球は体中を巡って、酸素や栄養を届ける役目を果たしています。

つまり、赤血球が壊されてしまうということは、犬の身体に酸素や栄養が回らなくなるということです。

「貧血」というと何だか軽く考えがちですが、症状が進むのを放置しておくと最悪の場合、生命を維持できなくなる可能性がある怖い病気であるという認識を持ちましょう。

犬がニラを食べると起こる中毒症状

犬がニラを食べたら血尿症状

犬がニラを食べると、貧血が起こることから、様々な症状が出ます。

元気がなくなって、ふらふらと歩くようになることから始まり、歯茎や舌などの粘膜の色が白くなっていたり、白目部分が黄色くなっていたりすることも。

 

さらに症状が進むと、下痢や嘔吐(おうと)が起こり、血尿や血便もみられるようになります。

血尿はヘモグロビン尿と呼ばれ、ネギ中毒の典型的な症状です。

やがて肝機能が低下するなど内臓機能にも影響が出始め、吐血や痙攣(けいれん)が起こり、ついには死に至る可能性もあります。

犬がニラを食べてから中毒症状が出るまでの時間

犬のニラ中毒症状が出る時間

犬がニラを食べて、すぐに何の症状も出ないからといって、安心してはいけません。

ニラの中毒症状が出るのは、早くても1日かかると言われています。

その後、数日かけて、じわじわと症状があらわれてくるのが普通です。

 

なぜ、こんなに時間がかかるのかというと、それはやはり中毒の性質にあります。

ニラの中毒は、赤血球が破壊される溶血によって起こります。

中毒成分が身体に入り、赤血球を壊して貧血症状が出始めるまでに、かなり時間がかかるため、ニラ中毒と判明するまでに1日~数日という時間を要するというわけです。

少量でもダメ?犬のニラによる致死量は?

犬のニラによる致死量

犬のニラによる致死量は、明らかになっていません

ただ、玉ねぎ中毒の場合、致死量は体重1kgにつき20gと言われています。

この量には、かなり個体差があり、体重1kgにつき5g程度の玉ねぎでも中毒を発症してしまう子も。

ニラも同様で、犬による個体差が激しく、たくさんの量のニラを食べても平気な子もいれば、少量で反応してしまう子もいるようです。

 

ただし実際のところは、ニラの場合、少量では反応しないことが多いようです。

愛犬の体質や身体の大きさ、病歴などによっても許容量は違ってくるので、もしニラを誤って食べた場合は、かかりつけの獣医師さんの判断をあおぎましょう

特に小型犬の場合は、症状が強く出る傾向がありますので、少量の摂取でも要相談です。

愛犬がニラを食べてしまった場合の対処法

口の中のニラを確認

愛犬がニラを食べてしまった場合、塩水などを飲ませて吐かせるのはやめましょう。

塩水を飲むことによって、塩中毒にかかる可能性もありますし、吐いたものが気管に詰まると大変です。

自宅で吐かせる行為は、逆に危険ということを覚えておきましょう。

 

愛犬が、ニラを食べた場合にまずできることは、口の中を確認することです。

口の中にニラが残っていれば、全てかき出しましょう。

歯の間に挟まっているニラも、全てかき出すことがポイントです。

 

その後、すぐに動物病院へ連絡します。

動物病院へ連絡する際には、「どのぐらいの量のニラをいつ食べたのか」といったことや、犬種・体重・年齢・病歴などを伝えます。

かかりつけの動物病院がベストですが、もしかかりつけ病院が閉まっているようなら、救急病院へ連絡し、指示に従いましょう。

 

犬種や体重、年齢、病歴やニラを食べた量などから総合的に判断して、「自宅で様子をみても大丈夫」と言われることも多いかもしれません。

でも、中には重い中毒症状が出る犬がいるのも真実。

可哀そうなことにならないよう、油断せずにベストな対応をしてあげましょうね。

愛犬がニラを食べないようにする対策

愛犬が、ニラを食べないようにする対策も必要です。

とても多いのが、キッチンで料理をしている時に、誤って落としたニラを犬が食べてしまったという事例。

この場合は、少量の摂取にとどまることが多いようですが、飼い主さんとしては心配になりますよね。

普段から調理中に、犬をキッチンへ侵入させない工夫をしておきましょう。

 

また、飼い主さんが食べているニラ玉やニラ入りの餃子なども、愛犬に食べられないようにしましょう。

普段、飼い主さんが食べているものを与えるクセがついていると、テーブルの上にある料理をパクリと食べてしまうことが多いようです。

なるべく、人間が食べているものを犬に分け与えるという習慣をつけないようにしましょう。

犬に中毒症状を引き起こす!ニラと同じネギ属の野菜

犬がネギ中毒になるニラと同じネギ属

犬に中毒症状を引き起こすニラと同じネギ属の野菜には、玉ねぎや青ネギ、長ネギ、わけぎ、あさつき、ニンニク、らっきょう、エシャロット(タマネギの一種)などがあります。

この中でも特に注意すべきなのが、玉ねぎと青ネギ、長ネギ、わけぎ、あさつき、らっきょう、エシャロットです。

これらには、有機チオ硫酸化合物が含まれています。

 

ただし、ニンニクについては、賛否あります。

ニンニクにも中毒物質は含まれていますが、そもそもニンニクを使う量はほんの少量になるため、中毒を起こすことはほとんどないそう。

それどころか、ニンニクの滋養強壮作用の強さやノミ対策にも役立つ面など良い点がクローズアップされていて、プレミアムフードの中にもニンニクを採用しているものがあるほどです。

 

ただし、もちろんニンニクも使う量を間違えれば、大変なことになる可能性はあります。

ニンニクを使用する際には、決して与え過ぎないよう気を付けましょう。

まとめ:犬にはニラはダメ!もし食べた場合は慌てず対応を

今回は、犬がニラを食べたらどうなるのか、一体どんな中毒症状を起こすのかということを中心にお伝えしました。

犬が、どのぐらいの量のニラを食べたら死んでしまうのかという致死量については不明ですが、犬には決してニラを与えないようにしましょう。

もし食べてしまった場合は、慌てずに対応を。

口の中のものをかき出した後、動物病院へ連絡しましょう。

愛犬の命を守れるのは飼い主さんだけです。

冷静に対応しましょう!

 

ニラの他にも!食べてはいけない野菜とは?