苦しそう!犬の逆くしゃみとは?原因や症状、止め方や対処法

犬の逆くしゃみ
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

犬が鼻から激しく何度も息を吸い込んで苦しそうに「ブーブー」と鼻を鳴らすことを「逆くしゃみ」と言います。

健康で元気な若いワンちゃんが突然、発作のように逆くしゃみをし始めることが多く、飼い主さんとしては「今まで元気だったのに、なぜ?」「どこか病気でもあるの?」と心配になってしまいますね。

 

そこで今回は、頻繁に起こる犬の逆くしゃみ現象についてお悩みの飼い主さんのために、犬の逆くしゃみの詳しい症状や原因についてお届けします。

犬の逆くしゃみの止め方などの対処法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

苦しそう!犬の逆くしゃみとは?

犬の逆くしゃみ苦しそうなシーズー

まず、犬の逆くしゃみとは、一体何なのかをおさえておきましょう。

犬の逆くしゃみとは、通常のくしゃみとは違って、鼻から息を吐きだすのではなく、鼻から連続的に激しく息を吸い込んでしまう症状のことを言います。

 

吸い込み方が激しいので、苦しそうに見えます。

初めて犬の逆くしゃみを見た飼い主さんの多くは、とてもびっくりして犬の健康状態が心配になるようです。

苦しそうに逆くしゃみをするワンちゃんをみると「はやくおさまってほしい」「どうにか治す方法はないのか」と悩む方も多いよう。

犬の逆くしゃみの症状

犬の逆くしゃみの症状

犬の逆くしゃみの症状は、鼻から連続的に息を吸い込むため、「ブーブー」とまるで豚のような鳴き声がすることが多いです。

また、息を吸い込む際、同時に首を縦に振りながら激しい動作で行うことも。

逆くしゃみをしている最中は、たいていのワンちゃんが苦しそうにします。

 

犬の逆くしゃみがどんな感じなのか聞きたい方は、下の動画で確認してみてください。

この逆くしゃみは、せいぜい数秒から1分程度でおさまります。

その後、何か身体に重大な症状が出ることもないため、病気としては扱われていません

犬の逆くしゃみの原因

犬の逆くしゃみの原因

実は、逆くしゃみの原因は、いまだに特定されていません

なぜなら、逆くしゃみは病気ではないからです。

逆くしゃみが、ワンちゃんの体に何か重篤な症状をもたらすわけではないため、病気としては扱われません。

そのため、予防方法もこれといって研究されていませんし、治療方法もありません。

 

ちなみに、よく逆くしゃみを起こすというワンちゃんの飼い主さんによると、「扇風機の風を浴びた時に起こった」という声や「冬場に冷たい空気を吸い込んだら、急に逆くしゃみをして驚いた」という声、また「草むらでクンクンと臭いを嗅いでいる時に突然なった」という声などがあります。

 

これらを総合すると、鼻や呼吸器への何らかの刺激によるものかと断定しそうになりますが、そういう状況以外にも逆くしゃみは起きるようです。

例えば、「寝て起きたと思ったら、突然逆くしゃみが始まった」「元気に遊んでいたと思ったら、突然ブーブーと…」など。

逆くしゃみは、どんな状況下で起きるのか分からないと考えておきましょう。

逆くしゃみをしやすい犬種

逆くしゃみをしやすい犬の種類

逆くしゃみは、病気ではないため、ほとんど研究が進んでいません。

そのため、逆くしゃみをしやすい犬種というのも、統計資料としてはありません。

ただ、動物病院で診察をしている獣医師による雑感では、「小型犬や短頭種に多いのではないか」とのこと。

 

小型犬でかつ短頭種といえば、パグやフレンチブルドッグ、チワワ、シーズーなどが代表格です。

これらの犬種は、気道などに障害が出やすい犬種であるため、呼吸には普段から注意を払っておきましょう。

犬の逆くしゃみの止め方や対処法

犬の逆くしゃみの止め方や対処法

犬の逆くしゃみには、特段の対処は不要です。

数秒から1分程度でおさまるはずなので、見守ってあげましょう。

 

ただ、どうしても苦しそうで「どうにかしてあげたい」と思うなら、鼻に息を吹きかけたり、鼻をつまんで口だけで呼吸できるようサポートしてあげたり、胸をさすってあげたりするのが有効とされています。

また、肋骨(ろっこつ)にある「膈兪(かくゆ)」というツボを優しく指圧してあげるのも良いそう。

犬の逆くしゃみの止め方ツボ

膈兪(かくゆ)は、肋骨の一番後ろの骨と骨の間から6番目の所にあります。

 

この方法が、必ずしも全ての犬に有効というわけではありませんが、試す価値はあります。

愛犬に合った止め方を見つけておくと、発作的に逆くしゃみが起きても慌てず対処できますね。

逆くしゃみに似た病気の可能性も?

多くの逆くしゃみが数秒から1分程度でおさまり、何の問題もありません。

しかし、中には「逆くしゃみ」と思っていても、実は病気だったという場合もあるので注意しましょう。

気管虚脱には注意

逆くしゃみに似た病気

最も心配なのは「気管虚脱(きかんきょだつ)」。

気管虚脱の症状と逆くしゃみの症状は非常によく似ていて、見分けがつきにくいとされます。

気管虚脱の場合、症状は1分程度でおさまらず、10分以上など長引くことが多いです。

呼吸困難な状態が長引くため、酸素不足に陥って唇や舌が青紫色に変色するチアノーゼが出ることも。

そうなると、かなり危険な状態なので、すぐに動物病院へ急いでください。

 

逆くしゃみと区別がつきにくいと言われるのは気管虚脱ですが、他にも僧帽弁閉鎖不全症などの呼吸器系の病気や、心臓病、てんかんなどの可能性もないわけではありません。

高齢になってから突然始まった逆くしゃみは要注意

高齢老犬からの逆くしゃみ

逆くしゃみの多くは、赤ちゃん期もしくは1~3歳までの若年齢層で始まります。

逆くしゃみが起こりやすい体質ということですね。

高齢になると、逆くしゃみの症状が落ち着くという子もいるようです。

 

そのため、例えば高齢になって初めて苦しそうに呼吸をする姿などがみられる場合は、病気の可能性のほうが高いと考えましょう。

念のため、動物病院で診てもらうと安心です。

判断がつかない時はビデオ撮影

逆くしゃみに似た病気か判断つかない時は動画撮影

「病気なのか」それとも「逆くしゃみなのか」判断がつかないときには、ビデオ撮影したものを動物病院へ持参しましょう。

動物病院受診の際は、飼い主さんの説明ももちろん有効ですが、それ以上に症状が出たときの動画があると、より的確な判断がつく場合が多いです。

苦しそうな犬の逆くしゃみは見守ることが大切

今回は、苦しそうな犬の逆くしゃみの原因や症状について特集しました。

犬が苦しそうにしていると、心配になりますが、数秒から1分程度でおさまるようなら、逆くしゃみは特に何もしなくて大丈夫です。

でも、逆くしゃみに似た病気もあることから、犬が逆くしゃみを始めたら放っておかず、見守ることが大切。

そして、あまりに苦しそうなら、鼻をつまむなどの止め方を試し、時間が長引くようなら、動物病院を受診しましょう。

適切な対処法を知っておけば、逆くしゃみで動揺することもなくなりますね。