トイプードルのしつけ方、時期はいつから?トイレ・吠える・甘噛みの対処法

下痢しやすい犬
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

念願のトイプードルの暮らしが始まりました!

可愛いトイプードルがすぐそばにいる生活に、心が弾んでしまいますね。

さて、ついつい甘やかしてしまいそうな気持ちになりますが、ここで大切なのがしつけです。

気が付くと「吠える」「甘噛み」など困ったクセが出てきてはいませんか?

トイレトレーニングも必要ですね。

トイプードルは利口ですが、しつけをしないわけにはいきません。

では、しつけの時期はいつから、どのようにすればいいでしょう。

今回は、トイプードルのしつけ方を徹底解説していきます!

トイプードルのしつけの時期はいつから?

トイプードルのしつけの時期

犬は生後2~3カ月で家庭に迎え入れることが多いですね。

トイプードルのしつけを始めるのによい時期は、この生後2~3カ月頃

しつけは遅く始めると、うまくいかないことが多くなりがちです。

家族として迎えたら「まだ小さいのにかわいそう…」と思わずに、生後2~3カ月からしつけを始めましょう。

 

この時期を迎えると、トイプードルをはじめ、犬たちは社会性を身に着ける大事な成長期に入ります。

周囲の様子を観察して馴染もうと努力し、色々なことを覚え、知識を吸収していく、社会性の発達期に突入します。

その大切な時期にスムーズなしつけができていると、後々楽ちんなトイプードルライフを送ることができますよ。

トイプードルはしつけをしやすい犬?難しい犬?

トイプードルしつけしやすい

トイプードルは愛嬌があり、無邪気で飼い主に従順な犬種です。

IQは全犬種のうち、ボーダーコリーに次いで2番目といわれる賢さを持ち合わせている犬でもあります。

しつけの難易度は低く、飼い主をリーダーと認識させて上手に進めれば、しつけはスムーズです。

ただ同じトイプードルでも、もちろん個性があり、特別やんちゃな子もいるのは当然ですね。

こういった子にしつけをするのは、ちょっと厄介に感じるかもしれません。

 

またトイプードルは、毛色によって微妙な性格の違いがあります。

飼い主に忠実でトイプードルらしい従順さが特徴の毛色や、最初から強い態度でしつけをしなければ飼い主に対してマウントを取ってしまう毛色など、必ずしもどの子もしつけが簡単なわけではありません。

気難しくて言うことをきかない子もいます。

それでも全犬種の中では、利口でしつけをしやすく、飼い主の言うことに従う性質を持っているのがトイプードルです。

トイプードルの基本的なしつけ方

トイプードルの基本的なしつけ方

まずは、しつけ方の基本を押さえましょう。

犬との関係

トイプードルは頭がよく、周囲の状況を理解する判断力にも優れている犬種です。

しつけで気を付けなければいけない点は、主従関係をしっかり覚えこませること、つまり飼い主がリーダーであり、自分が上位に立ってはいけないと認識させることです。

特にブラウンの毛色のトイプードルは、やんちゃ気味でしつけをしにくい傾向があるため、しつけの妥協をしてはいけないと考えておきましょう。

ママがえらいんだよ!と愛犬にしっかり教え込ませておくようにしてくださいね。

しかる

悪いことをした時には叱る(しかる)必要がありますが、「怒る」「ダラダラと長く叱り続ける」のはタブーです。

大声で怒鳴って愛犬を委縮させ、それを長時間続けることは、しつけとは関係ありません。

鋭く短い声で、「やめ!」「ストップ!」と決まったコマンドで制止しましょう。

 

叱るときにしてはいけないのが、犬の名前を大声で呼ぶことです。

自分の名前が恐怖の対象になってしまうからです。

犬にとって、飼い主から名前を呼ばれることは、とても嬉しいことなんですよ。

それが「いつも叱られるときの記号なんだ」と覚えてしまうことになってしまいます。

叱るときに名前でストップをかけるのはやめましょう。

ほめる

しつけのときに、言うことに従ったときは、大げさなぐらいほめるのがコツです。

このタイミングは、たとえばコマンドに従ったと同時に、トイレに成功したと同時に、すぐにほめなければなりません。

ちょっと間を空けてしまうと、犬は何をほめられたか分からないからです。

手元に来た、おすわりをした、そのタイミングで、犬を撫でて名前を呼び、大げさにほめてくださいね。

また、しつけがうまくいったら、子犬の間だけほめるのではなく、一生涯ほめることを忘れないでください。

トイプードルのしつけは、一生続くんですよ。

トイプードルのしつけ「おいで・おすわり・ふせ・待て」

トイプードルのしつけで、基本になるのが、「おいで・おすわり・ふせ・待て」になります。

この4つが身についていることで、危険防止にもなります。

また、他の人や犬に危害を加えたり、迷惑をかけたりしないよう、飼い主のコマンド通りに行動するための基本動作です。

おいで

トイプードルのしつけおいで

まず「おいで」を覚えさせましょう。

名前を呼んだら、そばに来るようにしつけます。

最初は、食事の邪魔にならない程度の、少量のごほうびを使ってもかまいません。

手元に来たらごほうびを与えながら、しっかりとほめて撫でてやります。

このときに、ごほうびを食べるタイミングでほめないようにしましょう。

食べたことをほめられたと思うからです。手元に来たらすぐほめてください。

「おいで」を覚えることで、他のしつけがスムーズに進みます。

おすわり・ふせ

トイプードルのしつけおすわりふせ

「おすわり」と「ふせ」は、1カ所に制止させるために、同じ体勢を維持させる基本のしつけです。

落ち着かない子犬のうちには、すぐに立ってうろうろしてしまいますが、飼い主が解除のコマンドを出すまで続けていられるように、しつけておきましょう。

このふたつは、子犬のうちに、たまたまその姿勢をしたタイミングで、号令をかけましょう。

座ったとき、伏せたときに、「おすわり」「ふせ」と声をかけ、ほめることを繰り返します。

それがうまくいくことが増えていき、コマンドに従うことでほめられると犬が覚え、次第に飼い主からの言葉を認識していきます。

待て

トイプードルのしつけ待て

「おすわり」「ふせ」を理解して、コマンド通りにするようになったら、「待て」を覚えさせます。

座った姿勢、伏せた姿勢で、リードはつけたままで「待て」と声をかけながら、飼い主が少しずつ距離を取り、離れていきます。

子犬がついて来ようとしたら、「待て」と言いながら、リードを引き戻し、元の場所に戻します。

飼い主が呼ぶまで、そばに行ってはいけないと認識するようになるまで、くりかえします。

いくらか距離が離れても、同じ姿勢で待っていられるようになったら、最初に覚えさせた「おいで」で手元に呼んでやりましょう。

呼ばれること、飼い主のそばに行くことを待ち焦がれていたトイプードルを、思い切りほめてあげてくださいね。

トイプードルのしつけ「トイレトレーニング」

トイプードルのしつけトイレトレーニング

トイプードルを迎えてからのしつけの第一難関でもあり、最大の難関でもあるのが、トイレトレーニングです。

実は、犬というのはキレイ好きで、ペットショップやブリーダーさん宅で、自然にトイレトレーニングが出来上がっている子も多いのです。

寝床を汚すことを嫌うため、置いているトイレと、その上のシーツにすることを、本能的に察知する場合があり、家に迎え入れたときに勝手にトイレに行く子は「きれい好き」で手がかからない子と喜びましょう。

ただ、そのまま手も目も離していいのではありませんから、トイレトレーニングは続けてくださいね。

 

子犬はおしっこやウンチをしたくなると、ソワソワして辺りの匂いを嗅ぐようになります。

そのタイミングで「トイレでしようね」とトイレに連れていき、ペットシーツに乗せてあげましょう。

犬は布や紙の感触を足で確かめて、そこにおしっこやウンチをする習性も持っています。

そんな場所に飼い主さんが連れてきてくれたのですから、嫌がって脱走する子はそう多くありません。

トイレでしたら、うんとほめてあげてください。

 

もしトイレからはみ出したり、最初はトイレに違和感があって飛びだして粗相をしてしまったりしても、「今度はトイレでしようね」と声をかけて、決して叱らないでください。

そして、粗相の始末は、犬に見せないようにします

自分の粗相を飼い主が始末してくれていることで、遊んでくれる、関心を持ってくれる、と勘違いするからです。

 

子犬の中には一目散にダーッと走った末に急停止して、その場でおしっこをする子もいて、排尿排便のサインが分かりづらいケースもあります。

そういうタイプは、どういう行動パターンかを必死で覚えてトイレトレーニングに持ち込むしかありません。

一緒に暮らしていくうちに、サインが分かるようになります。

1カ月経っても、ちっともトイレトレーニングが進まなかったというトイプードルもいますが、犬には決まった場所でするという本能があります。

焦らなくて大丈夫、とゆったりかまえて、落ち着いて愛犬に向かい合ってください。

トイプードルのしつけ「クレートトレーニング」

トイプードルのしつけクレートトレーニング

犬には「ハウス」のしつけも必要になります。

家として定められた場所で、長時間じっとしていることができるように、しつけておくことで、飼い主にも犬にもメリットがあります。

トイプードル用に、据え置きも持ち運びもできるクレートを準備しましょう。

「ハウス」の指示でそこに犬が自分から入るクセがつくようにしつけ、飼い主の許可があるまでじっと待機しているように覚えさせるのです。

 

ここで忘れてはいけないのが、いたずらのお仕置きでクレートに閉じ込めるということを絶対にしてはいけないということです。

クレートは犬にとって安全で居心地のいい場所と覚えさせてください。

お気に入りのタオルや毛布、おもちゃなどを入れて、そこで気持ちよく過ごせるようにしておきます。

寝るときにもクレートで寝るようしつけておくのがいいでしょう。

 

クレートトレーニングをしておくと、旅行の運搬時に静かにしていてくれます。

そして意外に役に立つのは災害時です。

避難所への同伴避難が許可されたときに、多くの人と一緒に過ごす中、クレートで声を出さずにじっと過ごすことができれば、他の人に迷惑をかけずに済みますね。

日中はできるだけ一緒に過ごしてあげたい可愛いトイプードルですが、クレートを「ハウス」と認識することは、いろいろな場面で役立つので、しっかりしつけておきましょう。

トイプードルのしつけ「お留守番」

トイプードルのしつけお留守番

一日中、また年中外出もせずにトイプードルと過ごしていられる暮らしは、普通はあまりありませんね。

誰かが家にいられる環境ならいいのですが、トイプードルにもお留守番が必要になる時があります。

 

このしつけは、「待て」を応用してみましょう。

「待て」のコマンドで、じっと待っているトイプードルの目の前から隠れて、その時間を少しずつ延ばしていく練習をします。

最初は飼い主が目の前から長くいなくなることで、騒いでしまうかもしれないので、ゆっくり練習しましょう。

飼い主との信頼関係が築けていれば、「待て」が長引いても必ず戻ってくると理解しているので、そこから短時間のお留守番をさせてみましょう。

 

最初はクレートでお留守番をさせるほうが、危険防止になっていいですね。

自由に動けるようにしてお留守番をさせる程度に慣れてきたら、犬にとって危険なものは全部片づけておきましょう。

トイプードル「吠える・無駄吠え」のしつけ方

トイプードル吠える・無駄吠えのしつけ

トイプードルは、無駄吠えが多い犬ではありません

でも、どの犬種にも個体差があり、前述したようにトイプードルには毛色による性格の違いがあるため、警戒心が強かったり、臆病で依存心が強かったりする子がいます。

性格により、来客やすれ違う人に警戒して吠え掛かったり、インターホンの音に反応して吠えてしまったりすることも。

これをしつけで直しておかないと、無駄吠えのクセにつながることになりますね。

 

要求吠えで飼い主に対して何度も吠えているときは、原則として無視してください。

この時にあまりの空腹や痛みを訴えている場合があるので、犬の様子はちゃんと見てから判断してくださいね。

犬がわがままから、何かをしてほしいと吠えているときは、放置しましょう。

吠えるのをやめたら、大げさにほめる、これがしつけの大原則です。

 

来客に吠えるときに、つい大声で叱ってしまいますが、これはやめましょう。

トイプードルにとって、飼い主の大声は、むしろ吠えて知らない人を追い払う行動への応援になってしまうからです。

来客は時間が来ると帰ってしまいますが、犬にとっては、自分が吠え、飼い主の応援があり、知らない人が逃げ帰って成功!という図式が成り立ってしまうのです。

普段から来客を多くして慣らしておくと、知らない人への警戒心は薄くなります。

犬には飼い主の警戒心が伝わりますから、トイプードルの前で、来客とは楽しく過ごして見せましょう。

そのことで「ママと仲良しの、とてもいい人なんだな」とトイプードルは警戒心を解いていきます。

できれば、来客にも犬を撫でたり抱いたりしてもらえるといいですね。

トイプードル「甘噛み」のしつけ方

トイプードル甘噛みのしつけ

甘噛みは、本気で噛んでいるのではありません。

でも歯を立てることは、良くないことだと教えなければなりませんね。

成長したときに、怒りにまかせて、他の人や犬に噛みついてしまう可能性はゼロではありません。

日常生活においても、噛んではいけないものをガリガリやられてはたまりませんし、噛むと危険なものも犬の周りにはたくさんあります。

 

甘噛みをしようとしたら、軽く鼻先を突いて、噛む前にやめさせることを繰り返してください。

うっかりしていて噛ませてしまったときには、引き離すのではなく、やや口の中に噛まれた部分を押し込むようにします。

人を甘噛みすると、むしろ口が不快だと教えたほうがいいでしょう。

 

甘噛みより楽しいことを覚えさせるために、トイプードルには専用のおもちゃを与えてください。

このときには、誤飲の危険を避けるために、時間を決めて、目の前で遊ばせるようにしましょう。

まとめ

トイプードルのしつけをいつから始めるか、その時期や方法などをまとめてみました。

吠えるクセや甘噛みの習慣、大変だと言われているトイレトレーニングなど、可愛いトイプードルとの暮らしには、山も谷も控えています。

それでも、飼い主の言うことに従うようになり、コマンドひとつで思い通りの動作に切り替えて、生活を乱さないしつけが行き届いてくると、ますます可愛い家族の一員になることでしょう。

根気よく、トイプードルのしつけをしてください。

時期は、トイプードルを迎えたらできるだけ早く、です。

頑張って、我が子であるトイプードルとのスムーズな暮らしを始めましょう!