犬はレモンを食べても大丈夫?食べるとどんな反応?皮や与え方の注意点
ビタミンCたっぷりのレモンは、健康に良さそうですよね。
愛犬にも、ぜひ与えてみたいという飼い主さんも多いのではないでしょうか?
でも、犬にレモンを食べさせても大丈夫なのか、気になりますよね。
そこで今回は、犬がレモンを食べてもいいのか解説します。
- レモンの中に、犬が中毒を起こす成分は含まれていないの?
- 犬はレモンの酸っぱさに、どんな反応をするの?
- レモンの皮ごと食べさせてもいい?
など、犬にレモンを与える際の気になる情報を全て網羅していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
犬はレモンを食べても大丈夫?
レモンの果肉の中には、犬にとって有毒な成分は含まれていません。
よって、レモンの果肉や果汁なら、犬に与えても大丈夫です。
レモンには、ビタミンCやクエン酸など、犬の健康に役立つ栄養素がたっぷりと含まれています。
ただし、レモンの皮や白い部分を与えるのはNG。
また、レモンの酸味を嫌がる場合は、無理に食べさせないようにしましょう。
犬はレモンを食べるとどんな反応に?
「犬にレモンを食べさせてみようかな」と思っても、ちょっと迷ってしまうという飼い主さんも多いと思います。
その理由は、やはりあの酸味ですよね。
レモン果汁を直接なめると、人間でも顔をしかめてしまうほどの酸っぱさを感じることも。
犬は人間ほどの味覚を持たないと言われていますが、実は酸味に関しては、きちんと感じる能力を持っています。
犬が最も感じやすいのは甘味ですが、酸味は甘味に次いで感じやすい味覚だと言われています。
そして、レモンほどの強い酸味がある食べ物の場合、嫌うことが多いよう。
同じ酸味でも、グレープフルーツやみかんなどの軽めの酸味なら喜んで食べる傾向が強いようですが、レモンのように強烈な酸味になると、その刺激の強さにびっくりして飛びのくような仕草を見せる犬もいます。
これは、酸味=腐敗した食べ物とインプットされているからだそう。
ただ、レモンからは腐敗臭はせずさわやかな香りがするため、レモンに慣れてくると「ちょうだい!」と最後まで食べてしまう犬も。
いずれにしてもレモンが好きか嫌いかは、個体差があり、どちらかといえば「レモンは苦手」という犬が多いようです。
犬にレモンを与えるときの適量と与え方
レモンの実や果汁には、犬にとって有毒な成分はありませんが、やはり酸味の刺激は相当なものです。
そのため、犬にレモンを与える場合は、そのまま与えるのではなく、果汁を絞ったレモン汁を水で薄めてあげるといいでしょう。
小型犬でも大型犬でも、せいぜいスプーンに1杯程度のレモン果汁を水飲みボウル1杯分の水で薄めます。
つまり、風味付け程度に与えるのが適量となります。
「レモンが好き」という犬の場合は、
- 小型犬で1/16個程度
- 中型犬で1/8個程度
- 大型犬で1/4個程度
を目安としましょう。
犬がレモンを食べるメリットや栄養効果
犬に食べさせられるレモンの量はごくわずかなので、その栄養効果を十分に受けられるものではありませんが、犬がレモンを食べるメリットや栄養効果についても確認しておきましょう。
レモンはビタミンC含有量が多い!
レモンは、ビタミンCの含有量が多い果実です。
健康な犬なら、体内でビタミンCを作り出すことができるため、意識して摂取しなくてもいいとは言われます。
しかし、老犬や体力が低下している犬の場合は、十分な量のビタミンCを作り出せないため、食事からの摂取が必要となります。
ビタミンCは抗酸化作用の強い栄養素で、体内に入ってきたカラダをサビさせてしまう活性酸素の働きをおさえてくれます。
免疫力を高め、病気になりにくい体に整える作用があります。
さらに、皮膚や被毛(ひもう)を美しく保つ効果も。
ビタミンCが不足すると、皮膚に疾患が出たり、被毛に艶がなくなったりします。
また、免疫力が低下し、体調を崩しやすくなったり、関節などのトラブルにも関係したり…。
少量のレモンを摂取したからといって、ビタミンC不足を補うまでには至らないとは言えますが、多少の助けにはなるでしょう。
クエン酸で疲労回復効果も
レモンの酸っぱさの元であるクエン酸には、疲労回復効果があります。
また、クエン酸には「キレート効果」と呼ばれる、ミネラルなどの吸収されづらい栄養素を吸収しやすい形に変えたり、有害物質を排出しやすい形に変えたりする効果も。
さらに、クエン酸には殺菌効果もあることから、食材にレモンをかければ、腐敗防止になります。
犬にレモンを与えるときの注意点
それでは次に、犬にレモンを与えるときの注意点について確認しておきましょう。
レモンの皮や白い部分は与えない
レモンの皮や白い部分には、犬が消化を苦手とする食物繊維を多く含みます。
レモンの皮や白い部分を犬が食べると、消化不良を起こして下痢や嘔吐(おうと)といった症状に苦しむ可能性があります。
また、レモンの皮には、ソラレンと呼ばれる紫外線吸収物質が含まれています。
犬がソラレンを摂取すると、中毒を起こす可能性があります。
そのため、犬にはレモンの皮や白い部分を食べさせないようにしましょう。
与えすぎに注意
犬にレモンを与えても、なかなか食べてくれないことが多いため、食べ過ぎるということは無いと思いますが、まれに酸っぱいレモンを丸1個食べてしまうような子もいるようです。
レモンの実にももちろん、食物繊維が豊富に含まれていますので、食べ過ぎると消化不良を起こす可能性はあります。
犬にレモンを与える場合は、果汁を絞ったものを少量、水に薄めて与えるようにしましょう。
砂糖漬けやはちみつ漬けなどにして与えない
酸っぱさが際立つレモンは、砂糖漬けやはちみつ漬けにすると一気に食べやすくなりますよね。
犬は酸味より甘味を好むため、砂糖漬けやはちみつ漬けのレモンなら好んで食べてくれると思います。
でも、砂糖漬けもはちみつ漬けも、糖分が多量に含まれているため、犬にはおすすめできません。
甘いものを摂取しすぎるのは、肥満や糖尿病など様々な病気の原因となります。
レモンティーは与えない
犬には、レモン果汁を絞ったものを水で薄めて与えるのが基本ですが、レモンティーにして与えるのは絶対にやめてください。
レモンティーには、犬が中毒を起こす可能性があるカフェインが含まれています。
一般的なレモンティーに含まれるカフェインの量は100ml中、約30mg。
犬のカフェインの致死量は、体重1kgあたり150mgと言われていますが、当然個体差もありますので、少量でも体調が悪くなることも考えられます。
犬には、レモンティーを与えないようにしましょう。
レモンスプレーで犬のしつけができるの?
「犬は酸味を嫌う」ということから、犬にかじってほしくない物にレモンスプレーをふりかけることで、いたずらを防止できるという説があります。
でもこれは、正確にはちょっと違います。
犬は酸味が苦手ではありますが、レモン自体を好んでかじる犬がいるほどなので、そこまで嫌がるということはありません。
酸味よりも犬が苦手なのは「苦味」です。
市販のしつけグッズスプレーにレモン成分を利用したものもありますが、これはレモンの皮に含まれる苦味成分を主成分に配合していて、決してレモンの酸味を利用したものではありません。
つまり、レモンの果汁でレモンスプレーを作っても、全く意味がないということです。
もし、自宅で苦味のあるレモンスプレーを作ろうとすると、レモンの皮の毒性成分まで入ってしまう可能性が高く、危険です。
しつけスプレーが欲しいなら、市販品を購入しましょう。
⇒しつけスプレーをアマゾンで探す
⇒しつけスプレーを楽天で探す
レモンに似た香りのハーブは犬に使える?
最後に、レモングラスやレモンバームなど、レモンに似た香りのハーブ類は犬に使えるのか、確認しておきましょう。
レモングラス
レモングラスはイネ科の多年草。
レモンに含まれるシトラールという香り成分を含むため、レモンによく似た香りのするハーブです。
レモングラスを好む犬は多いようで、生のままパクパクと食べてしまう子も。
レモングラスは、特に胃腸の働きを助ける作用があり、胸やけを防止してくれます。
また、抗菌・殺菌効果も高く、スプレーにすれば虫よけにも使えます。
レモンバーム
レモンバームは、シソ科の多年草。
レモングラス同様に、レモンに含まれるシトラールという香り成分を含みます。
レモンバームを食べる犬も多いようで、抗菌作用に加え、抗アレルギー効果など様々な効能があります。
消化器系の不調にも、効果が期待できます。
レモングラスもレモンバームも、アロマ精油で犬に使う場合は注意!
レモングラスもレモンバームも、フレッシュな生のハーブを少量利用するなら、犬に有害ということはありません。
ただし、アロマ精油として使う場合は、注意が必要。
成分が凝縮されているため、直接原液が犬の体につくと、肌荒れを起こしたり、体調に異変が起こったりする可能性があります。
また、レモングラスとレモンバームに含まれるレモンの香り成分シトラールには、神経毒となるかもしれないという副作用も確認されています。
アロマテラピーなどで、部屋中にレモングラスやレモンバームの香りを充満させることが続くと、犬が体調を崩してしまうことも考えられます。
「アロマテラピーで癒(いや)されているはずなのに、何だか愛犬の体調が優れないな…」という時は、いったんアロマテラピーを中止してみてください。
【まとめ】レモン果汁少量なら犬にもOK
今回は、犬がレモンを食べても大丈夫なのか、ということを中心にお伝えしました。
レモンは酸味の刺激が強く、犬に与えるのはちょっと心配な食材ですよね。
でも、少量の果汁を水で薄めて与える程度なら、大丈夫です。
ただし、皮には毒性がありますので気を付けてくださいね。