犬はきゅうりを食べていい?生でも大丈夫?適量や与え方の注意点

犬きゅうり
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

水分たっぷりで、ローカロリーのきゅうり。

夏場には、愛犬にもきゅうりを食べさせたくなりますよね。

SNS等でも、犬がポリポリときゅうりを丸かじりする姿がアップされていることも。

でも、犬は人間の食べ物全てを食べられるわけではないので、本当に犬にきゅうりを食べさせてもいいのか、気になりますよね。

 

そこで今回は、犬はきゅうりを食べていいのかを特集します。

生でも大丈夫なのか、また量や与え方で気を付けるポイントなどもご紹介しますので、チェックしてくださいね。

犬はきゅうりを食べていい?生でも大丈夫?

犬にきゅうりを与えて大丈夫なのか

きゅうりには栄養素も含まれていますが、ほとんど水分でできています。

きゅうりの実の部分には、犬が中毒をおこす成分は含まれていませんので、犬に与えても大丈夫です。

もちろん、生のまま食べさせても構いません

 

カロリーが低いきゅうりですが、犬が欲しがるだけ与えてはダメです。

また、きゅうりには中毒成分が含まれている部分がありますので、注意しなければなりません。

犬はきゅうりが大好き?嫌い?

猫が、きゅうりにびっくりするという動画が話題となっています。

この動画から「猫は、きゅうりが嫌いなのでは?」となり、「犬も、きゅうりが嫌いなのでは?」という噂がたっています。

しかしこれは、きゅうりが嫌いで驚くというよりも、突然あらわれた不審な物体に驚いたというのが真実。

 

実際のところ、猫も犬もきゅうりを食べることができ、好き嫌いの程度には個体差があります。

全般に、犬は水分を含んだ野菜を好んで食べる傾向があるため、きゅうりを好む子が多いようです。

ただ中には、きゅうりの香りや触感、味を好まない子もいます。

犬は、完全栄養食であるドッグフードを食べておけば、栄養的には問題ありません。

きゅうりが嫌いでも全く支障ありませんので、無理やり食べさせるのはNGです。

きゅうりを犬に与える時の適量や与え方

それでは、きゅうりを犬に与える時の適量や与え方についてみていきましょう。

食べさせすぎはダメ!体重5kgで3cm程度が目安

きゅうりを犬に与える時の適量

犬は、水分を含むきゅうりを好むことが多く、小型犬でも1本をあっという間にむしゃむしゃと食べてしまうことも。

カロリーはとても低いきゅうりですが、水分量も多く、その他の栄養素も含まれています。

食べ過ぎると、様々な面で弊害が出ますので、ある程度量を制限しましょう。

 

体重5kgの小型犬なら、約15g(3cm程度)を目安としましょう。

体重10kgの中型犬なら30g(6cm程度)体重20kgなら50g(10cm程度)を目安とします。

細かくカットして、喉や消化管に詰まらないようにすること

犬のきゅうりの与え方

きゅうりは生で与えることができますが、必ず細かくカットするのがポイントです。

丸ごとかじらせる場合は、飼い主さんがきゅうりを手で持ち、愛犬が丸飲みしていないかチェックしましょう。

丸飲みする傾向があるワンちゃんの場合、きゅうり1本を丸飲みして喉(のど)や消化管に詰まる可能性があります。

 

小型犬なら、みじん切りレベルには細かくしたいところです。

すりおろしてあげると、より安心です。

中型犬や大型犬でも、薄切りにして喉に詰まるリスクを減らしましょう。

犬がきゅうりを食べるメリットや健康効果

犬のきゅうり効果

それでは次に、犬がきゅうりを食べるメリットや健康効果についてみていきましょう。

ダイエット中のワンちゃんに!

きゅうりは、ダイエット中のワンちゃんのカサ増し食材に最適です。

きゅうりのカロリーは、100gで14キロカロリーほど。

きゅうりは「世界一カロリーが低い野菜」としてギネス登録されています。

 

また、きゅうりには、ホスホリパーゼという酵素も含まれています。

ホスホリパーゼには、脂肪分を分解する作用があり、体内での脂肪燃焼を手助けしてくれる効果が期待できます。

きゅうりのホスホリパーゼの働きは、他の野菜よりも優れているという研究もあります。

夏におすすめ!水分補給に

きゅうりの水分量は95%以上にものぼり、野菜や果物の中でもトップクラスです。

普段、あまり水分をとらないワンちゃんには、きゅうりは最適の食材ですね。

また、東洋医学の分野では、きゅうりは体の熱を取り除く効果がある野菜とされています。

 

つまり、きゅうりは水分補給&クールダウンに効果的な野菜ということ。

暑い夏場の犬の熱中症予防にも最適な野菜と言えますね。

ちなみに、きゅうりにはカリウムも含まれているので、体内の水分量を調整して、むくみを解消する効果も期待できます。

高齢犬に!ビタミンKで骨を強く

高齢になってくると、犬も骨がもろくなってきます。

骨折などのケガも増えてくるので、骨を丈夫に保つ栄養を摂取することは、とても大切になります。

きゅうり100gにはビタミンKが約34㎍含まれていて、トマトやレタスの葉1枚より含有量は多めです。

ビタミンKには、骨にカルシウムを定着させる効果があり、骨を丈夫にします。

 

また、ビタミンKは、血液凝固にも関係があります。

出血時にビタミンKが不足していると、血がとまりにくくなりますので注意しましょう。

モリブデンやシトルリンで代謝サポート

きゅうりには、他にもモリブデンやシトルリンといった、体の代謝サポートが期待できる成分も含まれています。

モリブデンは、鉄や銅、糖質、脂質、プリン体の代謝に関わっているミネラルの一つ。

貧血予防やがん予防、肥満予防などの効果が期待されています。

 

一方のシトルリンには、血管拡張効果や利尿作用があります。

血液の流れをスムーズにすることによって、体全体の代謝がアップします。

犬はきゅうりを食べていいけど注意点が!

犬はきゅうりを食べても大丈夫ですが、いくつか注意点があります。

確認していきましょう。

食べ過ぎると消化不良で嘔吐や下痢になる可能性

犬がきゅうりで下痢

きゅうりは、非常に水分量が多い野菜です。

パリパリという食感や水分の多い野菜を好む犬は多いため、放っておくと食べ過ぎてしまう可能性があります。

また、ほぼ水分でできているきゅうりですが、皮の部分には犬が消化を苦手とする食物繊維も多く、きゅうりを食べ過ぎると上手く消化できない可能性があります。

 

きゅうりを食べて消化できないと、嘔吐(おうと)や下痢といった症状に苦しむ可能性も。

犬にきゅうりを与える時は、必ず適量を守りましょう。

毒性成分に注意!きゅうりのへたを取り除く

きゅうりのへたに毒性

実は、きゅうりのへたの部分には、犬が中毒を起こす成分「ククルビタシン」がたくさん含まれています

ククルビタシンはウリ科の植物に含まれ、その特徴は、青臭く苦みがあること。

ククルビタシンで中毒を起こすと、唇のしびれや嘔吐、下痢などの症状が数時間以内にあらわれます。

 

今、市場で流通しているきゅうりのほとんどは、実の部分にククルビタシンが異常に含まれるということはありませんが、40年ほど前のきゅうりには実の部分にも多くのククルビタシンが含まれていたそう。

現在でも、まれに実の部分が苦いものもあるので、犬に与える前に飼い主さんが必ず味見をして、ククルビタシンが含まれていないかチェックしましょう。

アレルギーの可能性

きゅうりアレルギーの犬

きゅうりはウリ科の野菜なので、メロンやかぼちゃなどウリ科の食べ物にアレルギーがある犬の場合、きゅうりにも反応してしまう可能性があります。

また、きゅうりと遺伝子構造が似た植物であるブタクサやニンジンにアレルギーがある場合も、交差反応が起こることも。

 

上記の植物に対してアレルギーがない場合でも、アレルギーを起こさないとは限りません。

生まれて初めてきゅうりを犬に与える場合は、まず少量から食べさせてみて、体調に変化がないか様子をみましょう。

皮膚や目、耳などのかゆみや赤み、嘔吐や下痢といった症状があらわれた場合、アレルギーの可能性もあります。

なるべく早く動物病院を受診し、診断をあおぎましょう。

人間用の味付けをしない

人間用の味付けしたきゅうり

きゅうりは、ほとんどが水分でできているということもあり、とても淡泊な味わいです。

人間がきゅうりを食べる場合には、マヨネーズやドレッシング等で味付けをしますよね。

でも、犬にきゅうりを与える場合は、絶対に味付けをしないでください。

人間用の味付けは、塩分量や糖分、油分など全てが、犬にとって濃すぎるためNGです。

 

また、人間用の味に慣れてしまった犬は、ドッグフードを嫌がるようになります。

「今回だけは特別♪」と、濃い味を一度与えてしまったら最後。

人間用の濃い味の食事が出されるまで、何も食べないという頑固さで要求し続ける犬もいます。

犬にきゅうりを与える場合は、味付けをしないようにしましょう。

犬がきゅうりを食べると尿路結石になるの?

きゅうりで犬の結石

「犬にきゅうりを与えると、尿路結石になる」という話を聞いたことがある、という方も多いと思います。

きゅうりには、シュウ酸や、カルシウム、マグネシウムなどが含まれています。

これらは、ある条件下で尿路結石となる可能性があります。

ただし、きゅうりに含まれているこれらの成分はごく微量

 

まず、健康体の犬にきゅうりを週に1~2回程度、適量を与えたぐらいでは、きゅうりが原因の尿路結石になる心配はほぼないと考えて大丈夫です。

ただし、尿路結石で苦しんでいる犬や、過去に尿路結石になったことがある犬には、念のためきゅうりを与えないほうがいいでしょう。

まとめ:夏場のフードトッピングに使いたいきゅうり

今回は、犬がきゅうりを食べていいのかについて考えました。

きゅうりはカロリーが低く、水分豊富。

夏場のフードトッピングには、最高の食材です。

生のまま細かく刻んで、適量をトッピングしてみましょう。

ただし、犬の体質によっては合わないこともありますし、きゅうりの味や香りを好まない犬もいます。

どうしても食べさせないといけない食材ではありませんので、無理強いだけはしないようにしてくださいね。

 

きゅうりの他にも!中毒物質がある野菜とは?

きゅうりも犬におすすめの野菜